ホンダ シャトル・ハイブリットに社外ナビを取り付けます
あれこれありましたが、無事にシャトルハイブリットを購入することが出来たのですが、少しでも費用を抑える為に、ナビが取り付けられていない、オーディオレス仕様にて購入しています。
ほらっ!オーディオの部分が空白ですよね。
本来ブログ的には、内装をご紹介するのですが、今回はナビの取付で、苦労した所です。
ナビを取り付ける為の内装の取り外しなどは、色々なサイトに書いてありますので、そちらを参考にしてくださいね。
まずはシフトまわりのカバーを取り外します。
自分が買った取付キットでは、このままナビ周辺のパネルを外すだけで、取付出来るみたいです。
でも、ネット上でナビの取付を紹介している人は、メーターまわりのパネルを外して、助手席の大型パネルの取り外し等色々言われています。
実際配線をするわけですので、どちらの考えも正しいように思えます。
今回は自分も配線からやっていますので、メーターまわり、助手席の大型パネルの取り外しもしています。
さらに一番苦労したのは…。
サイドエアバッグの入っているAピラーの取り外しです。
これ3つのピンで止まっていますが、一番上のピンだけは、ちょっと違って、引っこ抜いても抜けません。
カバーを外す前に、思いっきり、叩いて、クリップを押すとの意見もあるようです。
まずは下2つのピンを外して、スライドするように、上側のピンも外しました。
本当手袋して作業してくださいね。
手を切ります。
ケンウッドのナビですけど、取付完了です。
キット5年持つか持たないかでですよね。
と思っていますので、あまり高いのは買いませんでした。
ナビの取付もちゃんとご紹介出来ればよかったのですが、まず自分が素人なので、撮影しながらの作業が難しかった事。
自分は素人なので、それを真似され事故があった時困っちゃうためです。
次号からは、ホンダシャトルハイブリッドのネタをちゃんと書いていきますね。
ナビの取付は本当1日がかりでした。